mrkatsu09

北陸の地方都市在住の64歳男性です。2012年に禁煙したのを機に走りはじめました。フルマラソン完走25回、ベストタイムは3時間58分25秒(東京マラソン2019)
2024年7月にステージⅡCの盲腸がんと診断されました。(術後訂正しました)
大腸がんの治療とリハビリを続けながら、再びサブ4を目指して頑張っていきます!   お問い合わせはこちら

ランニング

2025/5/1

2025年3月・4月の月間走行距離

最近の調子は 昨年8月に手術してから9か月、抗がん剤治療が終わってから3か月が経ちました。 最近の調子ですが、お腹の調子は良くて下痢も便秘もなく何でもおいしく食べることができます。ほとんど手術前の状態に戻っているというか、大腸がんで手術したことを忘れるくらいです。 ただ抗がん剤の後遺症の足のしびれがまだ残っています。 抗がん剤治療後半のしびれを10とすると、今の状態は3くらいで時折気になる程度ですがちょっと鬱陶しいです。 3月4月は200Km走れませんでした 3月は走りすぎてケガをしないように走行距離を抑 ...

ランニング

2025/3/31

ふくい桜マラソンを走りました

3月に入ってから体の調子はとても良いです。食欲も旺盛で体重は手術前に戻ったというかむしろ太ったくらいです。 ただ手足の痺れがまだ少し残っていて、先月よりは幾分マシですが特に足の指に重たいような感覚の痺れがあります。 昨日は「ふくい桜マラソン2025」を走りました。今回も昨年の第一回大会に引き続き6時間のペースランナーとして完走を目指すランナーのサポート役を務めました。 今回は気温が4℃と低く、また冷たい雨と時折白い物が降ってくるという季節外れの天気でしたが、多くのボランティアの方や沿道の暖かい声援を受けて ...

ランニング

2025/3/4

2025年2月の月間走行距離

2月は久々に200Km走りました 2月は後半に大阪マラソンを走ったこともあって、2024年5月以来初めて月間200kmを走ることが出来ました。 体も元通り?になったので、3月からは手術前のようにスピード練習やインターバル練習なども取り入れていこうと持っています。 以前の練習メニューは 月曜日:休足日火曜日 :ビルドアップ走 10km *1水曜日 :インターバル走 *2木曜日 :疲労抜きジョグ 10km 6'30/km金曜日 :休足日土曜日 :90~120分ジョグ 6'00/km日曜日 :90~120分ジョ ...

ランニング

2025/2/26

大阪マラソンを走りました

2月24日に大阪マラソン2025を走ってきました。 フルマラソンを走るのは昨年の春以来で約1年ぶりです。 タイムは去年より30分以上遅くなりましたが、6ヶ月前のことを考えると スタートラインに立てたこと、無事完走できたことは何事にも代えがたい喜びです。 支えてくれた家族や友人達に感謝の気持ちでいっぱいです。 次は3月30日の「ふくい桜マラソン」では、ペースランナーとして目標タイムを目指す方、完走を目指す方のサポートを精一杯努めたいと思います。

がん

2025/2/25

術後最初の6ヶ月検診に行ってきました

6ヶ月検診の結果 先週ですが手術後最初の6ヶ月検診に行ってきました。 検診の内容は 腫瘍マーカー(CEA、CA19-9、CA125) 造影CT でした。 結果は幸いなことに 再発なし、転移無し、腫瘍マーカー範囲内 と言うことで無事最初の検診を乗り切ることが出来ました。 今後は地域連携で3ヶ月毎にかかりつけ医での腫瘍マーカーのチェック、6ヶ月後の8月に日赤で造影CTと大腸内視鏡検査を受ける予定です。 今回かかった費用 6ヶ月検診にかかった金額ですが 血液検査と造影CT 10,400円 診察 2,190円 の ...

がん

2025/3/19

術後補助化学療法が終了しました|これまでの経緯とまとめ

6ヶ月の補助化学療法が終わりました 2024年の9月4日から始めた補助化学療法 CapeOX療法(オキサリプラチン+カペシタビン)ですが、当初の予定通り?6ヶ月が終了しました。 本来であれば8クール実施する予定だったのですが、副作用で白血球(好中球)数が少なく、休薬期間を2週間設けたことから6クールで終了しました。 これまでの経緯を簡単にまとめました 2024年7月1日:大腸内視鏡検査で大腸がんの疑い 2024年7月10日:生検の結果大腸がん確定で日赤に転院、ステージ3の上行結腸がんと診断される ...

ランニング

2025/3/4

2025年1月の月間走行距離

1月は目標を越えて185Km走りました 1月は目標を越えて 185km を走ることが出来ました。 1月は正月明けから割と積極的に走ることができました。特に抗がん剤の影響が抜けた中旬は距離を踏むことを重視して、休日は15~20Kmをジョグペースで走りました。 1月22日の抗がん剤治療は、オキサリプラチンを減薬したこともあって今までよりは痺れも軽かったので、無理の無い範囲でですが走ることができました。 月間走行距離は185Kmと手術前の9割近くまで戻っているので、今後はケガに気をつけて月間200kmペースに戻 ...

がん

2025/1/30

術後補助化学療法 CapeOX療法 第6クール 1週目

1週目の副作用の状況 CapeOX療法6クール1週目の状況です。主な副作用の強さを表にしてみました。 6クール目はオキサリプラチンの点滴量を減量したので、5クール目に比べて副作用の出方は弱くなっています。   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 点滴部の痛み                             倦怠感                             吐き気・食欲不振                             末梢神経障害       ...

がん

2025/1/23

術後補助化学療法 CapeOX療法 第6クール1日目

またもや白血球数と好中球数はギリギリ 今日の採血結果です。 項目 基準値 12月24日(今回) 12月24日(前回)  11月27日(前々回) 白血球 /μl 3,300~8,600 3,420 3,430 3,380 好中球 % 30~63% 39.4% 39.4% 39.0% 好中球/μl >1,500 1,347 1,351 1,318 前回同様、白血球と好中球割合は基準値下限は満たしていましたが、好中球数は基準値に若干足りませんでした。 ここ3回ほど白血球数と好中球数はほぼ変わらず低い状態が続いて ...

S